スケッチアップ使い方講座(18)ドア・ベランダ配置

≪前のステップへ

スケッチアップ使い方講座(18)ドア・ベランダ配置

その他、玄関以外の残りのドアの配置をしていきます
特に、洗面台周りは特に大変かと思いますが、
それも練習と思ってがんばっていただきたいなぁと思っています
作業を効率化するうえでもショートカットを多用した方が良いと思いますので、
忘れている方はショートカットの確認をお願いします

選択アイコン選択:”スペースキー”
移動アイコン移動:”M”
回転アイコン回転:”Q”
縮尺アイコン縮尺:”S”

下図、洋室と和室の間、また、ダイニングキッチンと洋室の間には
「fusuma door」
を配置
ベランダとのドアは
「slideing glass patio door 6 」
を配置
使い方講座83
下図の3つには
「door by 暗夜狐狸」
を配置
ドアの開閉の向きは
右クリックからの
[反転方向]
[コンポーネントの緑]を使用すると簡単かもしれません
使い方講座84
和室の押入れの間には先ほど使用した
「fusuma door」
洋室には
「Room Door-90cm*260cm」
を配置
使い方講座85
ダイニングキッチンと洗面所の間には
「window curtain bny xogirlsecretxo」
洗面所と風呂場の間には
「door by abedrox」
トイレのドアには
「door by 暗夜狐狸」
を配置
使い方講座86
以上でドアが配置されました
使い方講座87

ベランダの作成

ベランダは
「Balcony fence by Grunnugur」
を配置します
まずは両側面に一つずつ配置します
使い方講座88
次に前面に配置します
ここで、そのまま横に拡大させて配置すると、柵の間の幅が広くなりすぎます
使い方講座89
そこで、柵を6つ並べて間隔が広くなりすぎるのを防ぎます
複製して増やしていくのですが、
まず、移動ツールで一つ目の柵の右下をクリックします
使い方講座90
キーボードのCtrlキーを押すと複製の柵が表示されますので、重ねるようにして柵を長くしてください
使い方講座91
あとは繰り返し複製して伸ばしていけばいいのですが、
同作業を行う際、簡単な複製方法があります
2つ目を配置したらキーボードで[*5]と入力しEnterキーを押しててください
これは同作業を繰り返し行うときに便利です
これで柵が6つ並べられました
使い方講座92
選択ツールで6つを囲み
右クリックでグループ化し、
これをベランダの前面に配置してください
これを縮尺で幅を合わせます。
こうすることで、柵の間隔が気にならなくなりました
使い方講座93