- Home
- スケッチアップ使い方講座(16)窓の挿入
スケッチアップ使い方講座(16)窓の挿入
スケッチアップ使い方講座(16)窓の挿入
窓の挿入の方法について説明します
窓を配置する箇所は下図の青色の丸の箇所(洋室の2か所)に配置します
操作の流れは
- 壁に穴を開ける
- 窓をダウンロードする
- ダウンロードした窓(コンポーネント)をサイズ変更して配置する
という流れになります
壁に穴を開ける
右上の洋室から窓を開けます
復習として、長方形ツール→プッシュ/プルツールで直感的に開けてみましょう
窓をダウンロードします
今回[Single Window(Fancy)]で検索しダウンロードしたものを使用します
(Tech7さんの作成されたものになります)
≪コンポーネントのダウンロード(コンポーネント挿入)≫
直感的に合わせていますので、当然切り抜いた窓の大きさとコンポーネントの大きさが異なります
これを≪縮小サイズ変更≫をし、
移動することで、ピタッと窓の穴に入れ込みます
窓を数値入力で配置する
前述は直感的に挿入していきましたが、ここでは、穴を正確なポイントにあけ
そこに窓を挿入していきます
左下の洋室の窓を作成していきます
横1.5m縦1mの穴を開けます
メジャーツール選択クリックします
壁の左にマウスをもっていき「エッジ上」というポップが出るところでクリックします
マウスを右に動かし
キーボードから[0.3m]と入力しEnterキーを押します
すると、壁から30cm離れたところにガイドが表示されます
壁の下にマウスをもっていき
同様にエッジ上でクリック
マウスを上に持っていきキーボードで[1m]と入力しEnterキーを押します
下から1m離れたところにガイドが表示されます
長方形ツールを選択クリックし
ガイドラインの交点を始点としクリックします
右上にマウスを動かし
キーボードで[1.5m,1m]と入力しEnterキーを押す
これで、左から30cm下から1mのポイントに
横1.5m縦1mの穴を開けることができます
プッシュ/プルツールで貫通させ、
ガイドラインを削除します
先ほど使用した[Single Window(Fancy)]を再度ダウンロードし
移動縮小し、穴に埋め込み窓の完成となります
次回、ドアの配置についての講座となります