- Home
- スケッチアップ使い方講座(14)家具配置回転
スケッチアップ使い方講座(14)家具配置回転
スケッチアップ使い方講座(14)家具配置回転
家具を挿入していきます
ここでは、ダイニングキッチンにダイニングキャビネットを配置します。
[ウィンドウ]から[コンポーネント]をクリックします
【コンポーネント】のウィンドウが開きますので
家のマークの右隣りの[▼]のアイコンをクリックし
[建築]をクリックします
ギャラリーの中から
[DC Cabinet]をクリックします
ダイニングキャビネット(base sink cabinet with2doors)を選択クリックします
ダイニングキャビネットを挿入できた
コンポーネントの回転
ダイニングキッチンにある下図赤丸のところに配置します
読み込んだダイニングキャビネットの向きを合わせるために回転させます
選択ツールでダイニングキッチンをクリックします
そして、移動ツールを選択し選択したダイニングキッチンの上面にマウスをもっていくと
赤い[+]マークが4か所できます
一つの[+]の上にマウスをもっていくと分度器のようなものが表示されます
そのポイントでクリックし、
マウスを動かし配置するダイニングキッチンのポイントに合わせて回転させます
移動ツールでダイニングキッチンのポイントに移動します
移動の際の注意点
移動の際感覚的に移動させると、高さがまで移動されていることがあります
移動の際は、赤の移動線(または緑の移動線)が出るようにして、移動されると、地面に這うように移動してくれます
壁の端にぴたっ!とスナップを効かせて配置
移動ツールを選択後
コンポーネントの頂点のポイント端点(下図赤丸)をクリックし
移動先を壁の端っこ(下図青丸)にします
コンポーネントの端点をクリックしていますので、ぴたっ!とした移動ができました
練習としてもう一つ
家のマークの右隣りの[▼]のアイコンをクリックし
[建築]をクリックし
ギャラリーの中から
[Tall Cabinet Open]をクリックします
先ほどは、図形を回転させることで向きを変更しましたが、
今回、別の方法で回転させます
選択ツールで新しく挿入したコンポーネント「Tall Cabinet Open」をクリック選択し
右クリックします
[反転方向]をクリックすると
[コンポーネントの赤]
[コンポーネントの緑]
[コンポーネントの青]
と追加メニュがでます
回転(反転)の軸をx、y、z軸のどこでするかによって赤緑青となっています
上下の反転は青
後ろ前の反転は緑
と覚えておくだけでも非常に便利になります
右クリックから回転させたら、先ほど同様に、
コンポーネント「Tall Cabinet Open」を選択ツールでクリックし
移動ツールに変更し、コンポーネントの端点をクリック
移動したいポイントにスナップをきかせて配置させてください
2つのコンポーネントが並べられ配置された
次回講座は、コンポーネントをインターネットからダウンロードし配置する方法についてご説明します
備え付けのコンポーネントだけでは不十分という場合が多々ありますので、
インターネットからダウンロードする方法を知っておけば、
数多くのコンポーネントを利用することができ、
作成の幅がさらに広がることが期待できます