スケッチアップ使い方講座(13)穴が開かない対処法

≪前のページへ

スケッチアップ使い方講座(13)穴が開かない対処法

どうしても穴が開かない場合、
問題点として、長方形が長方形でない可能性があります
どういうことかというと、台形を底面積にした例に説明します
台形の立体を作成しました
使い方講座05
平行な面には穴をあけることができます
使い方講座06
しかし、
平行ではない面では穴をあけることができません
使い方講座07
つまり、穴を開けようとしている長方形の壁が実は長方形ではない可能性があります
実際に寸法ツールで測ってみるとよいでしょう
下図の穴が開かないとします
使い方講座08
壁が長方形かを寸法ツールを使用し測ってみます
使い方講座09
片方の厚さは「0.15m」もう片方の厚さは「0.13m」とずれが生じています
使い方講座10
両方とも同じ厚さに合わせる必要があります
その修正を行って、穴を開けてください
≪線の修正について≫

長方形の修正が上手くいかない場合

長方形の修正が上手くいかない場合、やり直して作成するというのも一つの手ではあります。
「うえ~めんどう!」という方が大勢だと思いますが、
以外に早く作業ができる自分に気づく時でもあります^^
ので、楽しみながら新たに作成してみてもいいかも