- Home
- スケッチアップ使い方講座(6)直線の練習
スケッチアップ使い方講座(6)直線の練習
スケッチアップ使い方講座(6)直線の練習
直線ツールの練習復習として用意してあるページです
一回ではなかなか自分のものにはできないのでは??
ということで、復習のページに仕上げました
直線ツール、長方形ツールについての練習として、
「和室6.0帖」、「右上の洋室6.0帖」、「玄関隣の押入れ」、「トイレ」、「洗面台」、「風呂」、「ベランダ」
を作成していきます。
練習、復習のページにはなりますが、操作手順に少し加えて説明をしているところもあります
和室6.0帖と洋室6.0帖を線ツールで
和室6.0帖と洋室6.0帖の壁を線ツールで作成しましょう
線ツールを選択クリックします
「収納部屋」の左上(内側の壁)にマウスをもっていき、
「端点」というポップが出たことを確認し、
マウスを上に持っていき、エッジのところからクリックし始点を決めます。
こうすることで、同じ厚さの壁を作成することができます
次にマウスをもっていき、「エッジ上 イメージ内」とポップが出るところまでマウスを移動させ、クリックします
この 「エッジ上 イメージ内」というのは、一番最初に画像を配置したそのイメージ内という意味です。
次に「収納部屋」の左上(外側)の
「端点」というポップが出るところにマウスを移動します
クリックはしないでください
「端点」というポップを出した後に、マウスを上に持っていくと
「端点」であったところが黒の点ができ、上に持っていくと、
緑の線がでます。
この操作を行うことで、同じ厚さの壁を作成しやすくなります
「和室6.0帖」の左上にマウスをもっていき、
ここでクリックします
「収納部屋」の左上に戻って、クリックします
壁が作成されました
前回説明した線ツールの復習となりましたが、思い出しましたか^^
じゃんじゃん作っていきましょう!
上の壁作成
横の壁作成
内側を削除
押入れの壁を作成し、内側を削除
和室と洋室の間の壁を作成し、内側を削除
和室、洋室、押入れの壁が作成された
次に、長方形ツールの復習練習として
「洗面台」「トイレ」「風呂場」を作成しましょう