- Home
- メジャー机の作成(1/2)|初心者入門
メジャー机の作成(1/2)|初心者入門
メジャー長さを図る|初心者入門
メジャーツールの説明をします

ここでは、
- メジャーツールを使って長さを図る方法
- メジャーツールを使って、下書きの様な線を書く
の2点について説明していきます
長さを測定する
まず、メジャーツールを選択し、図りたい始点となるところをクリックします。
そして、マウスを動かすと、その始点からの距離が右下の「長さ」のところに表示されます
頂点から図りたい場合、始点を頂点から始めれば頂点から図ることができます。
下書きのような線を引く
下書きのような線を引くことで、
たとえば、机の足を作成するようなときに便利な機能となります。
下図を作成しながら説明していきます
机をひっくり返して、裏から見たような状態だと思ってください
- 机の大きさは2m×2m
- 机の台の高さ10㎝
- 机の脚の高さを1m、底面積を15㎝×15㎝
- 足は端っこから20cm×20㎝のところに配置
机の台を作成した状態から説明します
台の作成が分からない場合、≪立体の説明≫のページを参考にされてください
一つの脚を作成します
台の端から20cm×20㎝のポイントをメジャーツールを使用してみつけます。
メジャーツールを選択クリックし、
台の一辺(エッジ)をクリックします
マウスを動かすと、台の一辺(エッジ)をクリックした始点からの距離がでます。
キーボードで[0.2]と入力しEnterキーを押してください
そうすると、一辺(エッジ)から20cmのところに平行に黒の点線(これをガイドラインといいます)が引かれます
次に台の他の一辺(エッジ)をクリックします
マウスを動かすと、他の台の一辺(エッジ)をクリックした視点からの距離が出ます。
先ほどと同様にキーボードで[0.2]と入力しEnterキーを押してください
そうすると、他の一辺(エッジ)から20cmのところに平行に黒の点線(ガイドライン)が引かれます。
これを繰り返し、残り2辺から20㎝の所に黒の点線(ガイドライン)を作成してください
次に、足を作成していきます
ガイドラインの交点から15㎝×15㎝の正方形を書き、高さを1mにした立体を作成します
あとはこれをコピー複製して他のガイドラインのポイントに合わせて配置すれば完成です。
ただ、基礎編なので、よろしければ、次の作業まで履修した後に、複製を行っていただければ嬉しく思います。
≪メジャー机の作成続きのページへ≫