google SketchUp8 基本操作 |できない事を解決

google SketchUp8 基本操作 |できない事を解決

スケッチアップについての操作説明のサイトです
基本となる操作について記載いたしました
順番に見ていただいても結構ですし、気になるところからご覧いただいても結構です
お役立ていただければ幸いです

初期起動 画面の設定

初期起動の説明と、ツールバーなどの表示についての説明のページです
起動3
banner08

画面操作

画面操作4
画面操作について主に4つの操作について説明します
基本操作ですが、作業効率を上げるショートカットキーの説明もしています
banner10

線の基本

線線ツールの説明をしています
線の基本から軸に平行な直線の説明、削除について説明しています
banner01

四角形の基本

四角1
四角形の基本について説明しています
正方形を簡単に作成する方法についても説明しています
banner12

弧(曲線)の基本

弧13弧書き方を説明しています
カップの取っ手の部分などを作成する際にも必要な知識となります
大きな弧を描くときのカクカクとした問題についても説明しています
弧8
banner02

立体の基本

立体を作成するときの基本について説明しています
高さの数値入力や、立体の分割、積み上げ、穴をあけるなどの説明も合わせてしています
立体14
banner03

選択ツールの基本

初心者の方がうっかりしやすい選択についての説明です
クリックして選択したつもりが実は選択が不十分ということもあります
自分の思うように作成するためにも必要な内容かと思います
選択6
banner13

円の基本

円11円ツールの説明をしています。
合わせてリングの作成の仕方
角のない滑らかな円の作成についても説明しています
円10
banner04

移動とスナップの基本

移動8移動とスナップの基本について説明しています
スナップとは、2つの図形などをぴたっ!と図形を合わせるということです。
移動18
banner05

図形の修正変更

基本的な修正変更についての基本説明をしています
修正変更5
banner14

コピー複製

コピー、複製についての説明をしています
banner06

回転

回転の基本を立体を通して説明しています
回転の中心を面、頂点、任意のポイントにすることで様々な回転が可能となります
回転15

banner07

グループ化 結合

グループ化についての説明をします
基本を知っておくだけでも、作成途中に
「あら、うまくいかないな~」
という問題が解決されるかもしれません。
banner11

メジャー寸法を測定する

メジャーの使い方について説明しています
また、机の裏側を作成しながら理解を深めていただければというページにしました
メジャー21
banner09

家具コンポーネントのダウンロード

コンポーネントとは、テレビ、ベッド、ソファーのような家具や、樹木や人などの素材とお思いください
初めから作成する方法もありますが、ここでは、Web上に上がっているコンポーネント素材をダウンロードし、制作の幅を広げることを目的にして説明していきます。
使い方講座54
banner15

家具コンポーネントの拡大縮小縮尺

配置した家具の大きさが違うことがよくあります
縮小の注意点も合わせて説明しています
コンポーネント4
banner16

家具コンポーネントの変更

ダウンロードしたコンポーネントも元は、直線ツールや線ツール、プッシュ/プルツールで作成した集合体です。
ですので、色はもちろん、形なども変更することができます。
コンポーネント10
banner17